野菜たっぷり華やか散らし寿司
 
JUNAさん家の

野菜たっぷり華やか散らし寿司

お祝いごと喜ばれる華やかな散らし寿司。
生魚を使わず野菜メインでもおいしい散らし寿司が完成します。テーブルで長時間囲みやすいのがいいところ。
寿司具材は荒節と多めのしょう油で煮込んでおいしさUP。

材料 [4人分]

  • <五目具材用調味料>
  • 【B】鰹だし(荒節)
    200ml
  • 【B】干し椎茸戻し汁
    100ml
  • 【B】酒
    大さじ2
  • 【B】みりん
    大さじ1
  • 【B】砂糖
    大さじ1
  • 【B】しょう油
    大さじ3
  • <寿司飯>
  • 2合
  • 昆布
    5×7~8cm 1枚
  • 【A】酢
    大さじ4
  • 【A】砂糖
    大さじ2
  • 【A】塩
    小さじ1/2ほど
  • <五目寿司具材>
  • 干し椎茸
    大2枚
  • たけのこ水煮
    60g
  • にんじん
    1/3本
  • かんぴょう
    長いもの1本(12g)
  • 油揚げ
    1枚
  • <トッピング具材>
  • れんこん
    輪切りで3cm
  • 【C】鰹だし(荒節)
    100ml
  • 【C】みりん
    大さじ1/2
  • 【C】塩
    小さじ1/4
  • 4個
  • 鰹だし(荒節)
    60ml
    (卵1個につき大さじ1)
  • 適量(卵1個につきひとつまみ)
  • 枝豆
    (さやから出した状態)
    約1/3カップ
    (冷凍さや入り100gでも)
  • きゅうり
    1/2本
  • きゅうり用塩
    ひとつまみ
  • みょうが
    3本
  • 大葉
    5~6枚
  • かいわれ
    少々
  • 紅しょうが
    白ごま
    刻みのり
    適量
レシピ作成
JUNA(神田智美)さん
JUNA(神田智美)さん
家庭料理研究家。和風を中心としたていねいな料理や家族のエピソード、趣味の話を紹介するブログ「Quality of Life by JUNA」が大人気。著書の料理写真のほとんどを自分で撮影するほどのカメラの腕前。

作り方

  1. といだ米に昆布と水を入れて炊く。【A】は混ぜ合わせておく。干し椎茸はぬるま湯につけて戻す(時間がある場合は、水に浸けて冷蔵庫に入れ、一晩かけて戻すとよい)。
  2. かんぴょうは水にしばらく浸けてやわらかくし、塩(分量外)をふって軽くしごいたら、流水で洗って水気をきり、6~7mm幅に切る。戻した干し椎茸、たけのこはご飯となじみやすい大きさに薄切りにし、にんじん、油揚げは千切りにする。
  3. 鍋に②と【B】を入れて中火にかけ、ふきこぼれないように気を付けながら汁気がほぼなくなるまで煮詰める。途中アクをすくいとるのを忘れずに。
  4. ご飯が炊けたら昆布を取り出して熱いうちにボウル、すし桶などに入れ、混ぜた【A】を加えて切るようにして混ぜる。酢とご飯がなじんだら粗熱の取れた③を加えて切り混ぜし、全体が均一になったらぬれふきんをかぶせて冷ます。
  5. れんこんは薄い半月切りにし、酢水(分量外)にしばらくさらして水気をきる。小鍋に【C】とともに入れ、5~6分コトコト煮る。
  6. 卵1個につきだし大さじ1、塩ひとつまみを入れて溶き、サラダ油をひいたフライパンで薄焼き卵にしてキッチンペーパーにとる。卵4個分焼いたら、重ねて錦糸卵状に切る。
  7. きゅうりは薄い小口切りにして塩をまぶしてしばらくおき、水気をギュッとしぼる。みょうがは小口切りにして氷水にしばらく浸け、ざるにあげる。大葉は千切りにし、かいわれは食べやすい長さに切る。
  8. 大きな器または寿司桶に入れた混ぜご飯の上に⑥を広げ、⑤、⑦、紅ショウガ、白ごま、刻みねぎを好みに散らす。

ワンポイント

  • 米は2合より少し水を控えて炊き上げます。
  • コクが出る油揚げと味を含みやすいかんぴょうを使い、五目具材を濃いめの味付けにすることで、生魚や肉などのタンパク質がなくても満足できる味わいに。
  • だし汁は合計360ml必要なので、水カップ2、やきつべのだし 鰹 荒節4g×2個でひきます。
レシピ作成
JUNA(神田智美)さん
JUNA(神田智美)さん
家庭料理研究家。和風を中心としたていねいな料理や家族のエピソード、趣味の話を紹介するブログ「Quality of Life by JUNA」が大人気。著書の料理写真のほとんどを自分で撮影するほどのカメラの腕前。

関連レシピ

「自由なだしレシピ」発売中